井上貴博アナウンサーの発言は失言か?様々な角度から調べてみた

井上貴博アナウンサーの発言は失言か?様々な角度から調べてみたの画像
スポンサーリンク

アナウンサーの井上貴博さん。

夕方のニュースの顔として有名なアナウンサーですね。

彼の発言は度々議論を起こし、最近また「失言」とも思われる発言をし、話題となっております。

今回は井上貴博さんの発言と「失言」と思われ議論を起こしている事を調べてみました!

スポンサーリンク
目次

井上貴博アナウンサーの発言は失言か?様々な角度から調べてみた

井上貴博アナウンサーの失言について注目を集めています。

直近では2025年7月17日に放送された『Nスタ』で、井上アナは元男子バレー日本代表キャプテンの柳田将洋氏に対して「今のチームは、うらやましいくらいなんですか?」と尋ねました。

この質問は、柳田氏が現在代表選手から外れている状況を考慮せず、無神経な発言と受け取られ、多くの視聴者から批判を浴びました。

視聴者からは「失礼すぎる」「配慮に欠けている」といった声が相次ぎ、井上アナの発言が不快に感じられた理由として、柳田氏が過去に日本代表を牽引してきたことを無視した点が挙げられています。

柳田氏は、井上アナの質問に対して冷静に応じましたが、視聴者の反応は厳しく、井上アナの言葉遣いや配慮の欠如が問題視されました。

そして政治についての発言についても賛否両論を呼ぶ発言を繰り返しております。

井上貴博アナウンサーの発言は失言か?「Nスタ」での発言

この発言は7月21日、井上貴博アナウンサーが司会を務めているニュース万軍「Nスタ」での発言です。

「日本は物価高の中で円安が非常に進んでいて、インバウンドがたくさん入ってくる。日本人は生活が苦しくて、外国人はリッチな感じに見える。その中でマナーが悪いとか個人的な体験もあったりして、SNSでも“迷惑外国人”とかこういったテーマの投稿がすごくバズりやすい傾向にある。そういったことが社会的な雰囲気として、“なんとなく外国人が多すぎるんじゃないの”というのが充満して、そこに“日本人ファースト”というキャッチコピーが刺さって、結果的に保守層を取り込む材料になったのでは」

「話を伺っていると、もちろん差別とか排外主義は断固反対ですし、ノー。でも、その一方で、“日本人ファースト”という言葉を聞いて即、これは差別だと過剰反応するのは、私は個人的に違和感があって」

きれいごとに聞こえるかもしれないけれど、最終的にどんな相手であっても、対話はあきらめちゃダメな気がする。それを排除してはダメだし、だからこそ我々、テレビ報道も結果的にそこにくみしていることはないかということを自問自答すべきだし」

「外国人というくくりが大きくなりすぎることの怖さもある。そこをどう考えていくのかがこれからの課題だということはとても感じる」

この発言が視聴者の間で様々な展開で議論が進んでいるようです。

井上貴博アナウンサーの発言は失言か?視聴者の意見

井上貴博アナウンサーが

「日本は物価高の中で円安が非常に進んでいて、インバウンドがたくさん入ってくる。日本人は生活が苦しくて、外国人はリッチな感じに見える。その中でマナーが悪いとか個人的な体験もあったりして、SNSでも“迷惑外国人”とかこういったテーマの投稿がすごくバズりやすい傾向にある。そういったことが社会的な雰囲気として、“なんとなく外国人が多すぎるんじゃないの”というのが充満して、そこに“日本人ファースト”というキャッチコピーが刺さって、結果的に保守層を取り込む材料になったのでは」

とコメントしていたところを見事に反映したポストがSNSで見られました。

こちらも先ほどのポストと似たような内容です。

こちらは鋭い意見です。

様々な意見も尊重しつつも報道室から世論を眺めつつ不安を煽るような発言を繰り返す彼の発言に辟易している視聴者もいるのかもしれません。

例え、井上貴博アナウンサーの発言が正しくても公共の放送で「言うべきではない」発言をしてしまった印象がしました。

この発言をした先に視聴者がどの様に感じるのか?どのような展開を迎えるのか?と言う思慮が書けていたのでは?と思います。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

運営者のtakachinです。
1977年生まれ
趣味はスノーボード、自動車

みなさまが「普段気になっている情報」を発信していきます。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次